SSブログ

強迫性障害の患者への家族の接し方

家族が強迫性障害を患っている場合、どうすればいいのでしょか。

まず、強迫性障害は、「自己完結型」と「巻き込み型」の二つに分けられます。

自己完結型は、不安や恐怖(強迫観念)を自分で抱えて、自分だけで強迫行為を
繰り返すものです。
家を出た後、玄関の鍵をかけたか、ガスの元栓を閉めたか気になって不安になり、
何度も家に戻って確認する場合などです。

巻き込み型は、不安や恐怖を抱えきれずに周囲の人間、主に家族にぶつけて、
自分の強迫行為を家族に強要するケースです。

この両者を比べた場合、家族の負担が大きくなるのが巻き込み型です。
当然といえば当然ですが、患者本人の要求も徐々にエスカレートして
いき、家族も疲れ切ってしまいますし、家族それぞれの生活にも多大な支障が
出てしまいます。

不安や恐怖におびえる本人を何とか助けたい一心で、強迫行為を手伝ってしまう
気持ちもわからなくはないです。

しかし、本人の巻き込みに応じて強迫行為を手伝ってはいけません。
強迫性障害の症状を悪化させてしまいます。


もちろん、いきなり手伝う量をゼロにしまっては、本人にも相当のストレスと
なってしまいますし、家族にしてみても、突き放した、見捨てたといった気持ち
にもなり、お互いに苦痛でしょう。

よって、家族と本人でよく話し合い、強迫行為を手伝うことは長い目で見ると
症状をひどくするということ分かり合った上で、段階的に手伝う量を減らしていくのが
望ましい
と考えます。

また、家族の方がカウンセリングを受けることをおすすめしたいと思います。
本人がカウンセリングを受けないと意味がないと思われるでしょうが、
現実は本人がカウンセリングを受けたがらなかったり、人と接することができない、
人と話ができないというケースが多いことと思います。

家族の方がカウンセリングを受けることで、本人へのよりよい接し方がわかったり、
家族の方自身の精神的安定にもつながると考えます。

強迫性障害の克服には






[編集]
共通テーマ:健康
Copyright © 強迫性障害の克服ナビ All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。